10月の山行

高妻山・飯縄山


飯綱山から長野市内を見下す 富士山が遠くに見える



 
   19日 5時起床 朝食は食べずにテント撤収 飯綱山登山口に向かう。午後から雨の予報なのでササっと飯綱山を登ってしまおうと軽く考えていたが 結構しんどかった。山頂は視界無し強風と寒さで集合写真を撮ってすぐ下山、山頂から少し下りた飯綱神社で朝食を食べた。下山後 天狗の湯で温泉に浸かり、併設のレストランで昼食を食べた。
 テント2泊の予定だったが、土砂降りの中のテント泊はつらいで2日目はバンガローに泊まった。バンガローは広くて清潔で荷物の整理をして翌朝までぐっすり眠ることが出来た キャンプ場に到着すると大雨となり バンガローへの荷物の移動は傘をさしての作業となった。
 
     
 飯綱山 行程
 飯綱山登山口(飯綱大明神)
 涸れていた 強風 寒々い 山頂
天気が怪しいので、すぐ下山
戸隠神社参拝のおかげか........雨が降る前に下山出来た
   
 
   20日 4時起床 朝食は食べずバンガロ-から車に荷物を移し5時にキャンプ場を出た。真っ暗闇の牧場を牛を起こさぬよう静かに通過 登山口に向かった。不動避難小屋までは沢沿いの登山道 暗闇の中ヘッドライトの明かりで前に進んだ。五地蔵山からのアップダウンをいくつも越えて高妻山 山頂に付いた。山頂は雲の上同じ高さの山の先っぽだけが見える、1時間ほど山頂にいたが雲が切れないことを確認してようやく下山、弥勒尾根を下った。雨の後もあり足元が滑り20人程の団体さんの鎖場渋滞も重なり下山に時間がかかった。   
     
高妻山  行程
滑滝を登る   危険個所が続く
 岩場のトラバ-ス  危険だ!
 
紅葉が綺麗 
 雲の上に出た!快晴だ!
霧氷が満開の桜の様。夜半はかなり冷え込んだようだ。
 山頂直下の岩場
 
 山頂 到着
 山頂からの視界ゼロ
 1時間ほど山頂にいたが雲は切れず下山となる
 足場が悪く時間がかかった弥勒尾根の下りも終わり 無事登山口に出た。
戸隠牧場は日が暮れようとしていた
 日がある内に無事キャンプ場に到着  
     
   低気圧通過により19日午後から20日早朝まで大雨・強風との天気予報。予定を変更して19日の午前中に飯綱山に登り翌20日に高妻山に登ることとした。そのため20日は帰宅時間が深夜となってしまった。しかし高速道路がかなり渋滞していたようで渋滞を避けられた事が結果的に良かったようだ。今回個人的には再挑戦となる、諦めず挑戦すれば山はいつでも待っていてくれる。 参加頂いた皆様 お疲れさまでした。そしてありがとうございました。IH 記