6月の山行
田代山(1926m)・帝釈山(2060m) 
 

実施日:2017年6月24(土)〜25日(日)

参加者:4名(男性1名、女性3名)

行程:

    24日:我孫子5:30—柏IC−西那須野塩原IC—9:50田代山猿倉登山口10:10−小田代—         田代山—12:00田代山避難小屋(昼食)12:40−14:00帝釈山14:10—15:20         田代山避難小屋15:50—17:30猿倉登山口—18:15湯ノ花温泉民宿「かじや」(泊)

    25日: 湯ノ花温泉9:30—龍王峡散策(約2時間)—今市IC−柏IC−17:30我孫子

費用: 一人約15000円

(高速料金、ガソリン代、運転謝礼、車使用料、民宿代、25日昼食代)

 

24日(土):

 早朝、我孫子駅北口ロータリーに集合後、5時30分車で出発。登山口までのルートは運転を引き受けて  くださったIさんとKさんにお任せした。高速道路は心配していた渋滞もなく4時間あまりで猿倉登山口駐車  場に着く。駐車場はほぼ満車状態、空きスペースに車をとめ、身支度を整え歩き始める。  唯一気がかりは天気だ。どうか雨が降らないようにと思いながら樹林帯の中を進む。  初めはなだらかな上りだったが段々とジグザグの急登となる。1時間あまり歩くと緩やかになり、  小田代湿原に着く。木道沿いにイワカガミ、チングルマ等を見かける。  再び樹林の中に入り田代山山頂に向かう。  20分程で樹林帯を抜けきると視界が変わり広々した湿原の田代山頂部の一角に出た。  木道は一方通行になっていて標示に従い直進して歩いていくと突当りの三叉路に田代山山頂の標識が  立ってあった。開放的なこの辺りはワタスゲの群生があちこち見事だ。  指導標に示された帝釈山方向に進み避難小屋に着く。そばに高床式の大きなトイレがあり、  階段を上がり入ると登山靴のまま履ける大きなスリッパが備え付けられていてそのアイディアに感心する。  今までのところ歩行タイムも順調だ。 空模様はどんよりしているが雨は落ちてこず、ここで昼食休憩とした。

 避難小屋の脇から帝釈山に向かう。林の中を下っていくと登山道脇に白い花の群生が目に留まる。  楽しみにしていたオサバグサだ。印象的な美しい花は清楚で可憐で魅せられる。  今年は例年に比べ花の付きが多いという。  下りきった鞍部から岩混じりの急登となり慎重に進むと帝釈山頂上。  相変わらず空はどんよりしていたが、一瞬、薄日が射し、遠くに燧ケ岳や会津駒ケ岳が見え、  今日のこの天気の中で見えたのはラッキーだ。  山標をバックにみんなで写真を撮り、往路を下る。またまたオサバグサに囲まれながらの歩きは急坂も  苦にならない。避難小屋まで戻り、ゆっくり休憩をとる。田代山の復路も標示に従い、進行方向を右に  折れる。 この辺りはチングルマの群生地だ。  猿倉登山口まで戻って時計を見ると5時30分、朝着いた時あれだけ多かった車は2台だけになっていた。  くねくね道を戻り、今夜の宿舎のある「湯ノ花温泉」に向かう。

 夕方6時過ぎ宿に着き、夕食の前に温泉に浸かり疲れをいやす。夕食は地元の旬の食材を中心にした  メニューで品数も多く、ゆっくり賞味した。

 
   
猿倉登山口    

小田代湿原

   
小田代から田代山へ  一方通行の標示 
   
木道の間に咲くチングルマ イワカガミ 
   
 ワタスゲの群生 田代山山頂湿原 
   
オサバグサの群生    帝釈山への急登 
   
 帝釈山山頂      帝釈山山頂      
   
 帝釈山からの下り チングルマの群生 
 

25日(日):

   朝、起きてすぐ窓を開けると雨は降っていない。  女性3人は朝も温泉に入り、  7時30分からゆっくり朝食をとる。    9時半過ぎ宿の方に見送られながら発ち、  昨日行く予定だった  龍王峡に車を走らせる。    駅前の駐車場に車を止め、濃い緑の中、  遊歩道のハイキングを2時間ほど楽しみ、  夕方我孫子に着いた。     2日間、折々助言を下さった同行者に  感謝の山旅だった。

 
 登山口に到着  
   
龍王峡(虹見の滝)  龍王峡(虹見橋より) 
   
 龍王峡(むささび橋) 龍王峡(むささび橋より)