9月の山行 |
唐沢鉱泉・西天狗岳(2645.8m)・東天狗岳(2646.3m)本沢温泉
![]() |
本沢温泉にて |
○実施日: 2023年9月15日(金)~17日(日) ゆったりスケジュールの3日間 ○参加者: Ta、Fu、Ho 初本沢温泉2連泊の予定だったが唐沢温泉から入るコースに変更。 3日間とも天候に恵まれ八ヶ岳周辺の眺望を楽しめた。 7月4日(火)~6日(木)夏沢鉱泉・硫黄岳(2760m)に続いて北八ヶ岳を単横できた。 ![]() |
9月15日(金) 我孫子駅8:30集合、新宿発10:00あずさ13号→茅野着12:06 蕎麦屋にて冷えたビール途かき揚げせいろを食す。美味! 13:00唐沢鉱泉の迎えのマイクロバス発→13:35唐沢鉱泉着 14:00唐沢鉱泉周辺の光苔見学周辺散策 16:00浴衣に着替え温泉へ。素晴らしい温泉! 18:00豪華夕食。夕食後何年かぶりで畳の上で熟睡。予報では16日12:00位からの発雷確率67%とのこと。 4:00起床5:00発の予定とする。 |
![]() |
![]() |
|
雲上の湯2150m硫黄岳を背景に | 楽しそう!! |
9月16日(土) 5:00発まだ暗い。ヘッドランプを付けTaさん、Fuさん、Hoの順で登り始める。 しばらく行くとTaさんのメガネレンズがいきなり外れる。 いろいろ試すがうまくはまらない。Fuさん持参のテープで簡易修理。 何とか回復。もし修理できなければ下山していた。 8:40第一展望台9:40第二展望台、根石岳・硫黄岳・西天狗岳の 厳しそうな岩稜が見える。 岩肌の急登、かなり手強い、若い女性はすいすいと登っていく。 それに引き換え我々のなんと遅くすぐそこに見えていた山頂まで2:10 かかってしまった。11:50西天狗岳山頂到着。素晴らしい眺望! 東天狗岳山頂の人の姿が小さく見える。東天狗岳迄20分のコースタイムのところ30分で移動。 沢山の人が山頂で休憩している。 ゆっくり休憩をとる。 山頂で360度の眺望を楽しむ。13:00山頂発。ここからが長かった。 白砂新道を下る。恐ろしい悪路。コースタイムは50分、40分下った ところに稜線迄15分の標識がある。ほとんどインチキ!! 本沢温泉に着いたのは16:20。結局本日の歩行は11:20(新記録) 翌日若いご夫婦に聞いてみたところやはり2:00かかったと。 コースタイムの倍かかっている。コースタイムはあてにならない。 温泉に入り夕食。風情のある畳の部屋で熟睡! |
![]() |
![]() |
|
暗いうちに出発 |
西天狗岳への岩場の急登 |
![]() |
西天狗岳山頂にて |
![]() |
![]() |
|
西天狗岳山頂にて | 第一展望台にて |
![]() |
![]() |
|
第二展望台にて | 東天狗岳 |
![]() |
![]() |
|
東天狗岳山頂にて | 分岐から東天狗岳 |
9月17日(日) 7:00日本一高い標高2150mの雲上の湯へFuさんと歩いて10分。 湯舟だけがあり脱衣場何もない。 8:00よく整備された林道をゆっくり降る。ダケカンバと苔が綺麗! 気持ち良い林道歩き2:30。10:30本沢温泉入口到着。 予約のタクシーで小海駅へ。佐久平で昼食をとり新幹線上野経由で我孫子着。 天候に恵まれた天狗岳登頂でした。FuさんTaさん ありがとうございました。 |