9月の山行

茶臼岳(1915m)~三斗小屋

那須茶臼岳~峰の茶屋~朝日岳~三斗小屋~沼原湿原~牛ケ首~茶臼岳

                                 朝日岳付近からの茶臼岳
〔実施日〕2008年9月27(土)~28日(日)

〔メンバ-〕 12名(男性5人 女性7人)

〔コース&タイム〕
27日 我孫子5:09→上野5:43/47→宇都宮7:28/37→黒磯駅8:28/45=那須ロ-プウエー山麓駅9:45
山頂駅10:30~茶臼岳11:35~峰の茶屋跡12:10昼食12:40~朝日岳13:30~熊見曽根の標識13:50~隠居倉14:00~大黒屋15:50

28日 大黒屋6:50~沼原湿原入口10:30~沼原・三斗小屋分岐
13:10~ひょうたん池分岐13:20昼食13:35~姥ケ平13:50~
牛ヶ首14:20~ロ-プウエー山麓駅15:00
 バス15:30=黒磯駅16:35→上野19:10/18→我孫子19:57

〔費用〕交通費 JR:2,940×2=5,880 バス:1,300×2=2,600
    ロ-プウエー:650×2=1,300 宿泊費:9,100 合計18,880円
                                 
 我孫子を5時9分、常磐線、東北線と乗り継ぎよく進み、黒磯駅に8時30分に着いた。バスで那須ロ-プウエー山麓駅まで1時間、ロ-プウエーに10分乗ると山頂駅に到着した。霧雨が降ってとても寒く、後で聞いたが気温は-3.5℃だった。さらに強風だったので体感温度はもっと低かった。

 ベテラン先頭に12名一列になって登り悪天候なので特にゆっくり進んだ。頂上には鳥居と祠があったがあいにく展望はない。でも強風なのでたまに一瞬視界が開け荒々しい岩肌が見えた。朝日岳へはところどころクサリ場があって雨で滑るので慎重に進んだ。予想以上に時間がかかったこととこれから天候回復を望めないことから三本槍岳をあきらめ三斗小屋へ向かった。
おいしい夕食で宴会をし、ゆっくり岩風呂と大風呂で温まった。登山中は硫黄臭かったのに、お湯は無色無臭だった。
 
 二日目は5時起床、6時50分出発、お天気はまあまあだった。沼原分岐を目指したつもりが沼原湿原へ進んでしまった。おかしいと気が付いたのが1時間経ってからだ。予定していたあけぼの平からのバスに間に合わないめ沼原湿原を散策して途中でゆっくり昼食をとり、姥ケ平、牛ケ首と紅葉の始まりを見ながら登った。そしてロ-プウエーで山麓駅まで降りた。

 5年前のちょうど同じ時期は紅葉が見事で、もう一度見たいと今回計画を立てたが、温暖化の影響で二週間くらい晩くてよかった。

茶臼岳外輪山から朝日岳方面を望む。
ときおり氷雨が吹き付けて顔が痛い。
有名な峰の茶屋の強風は、体ごと吹き飛ばされそうだった。
朝日岳山頂で記念写真。
ガスで何も見えなかった。
熊見曽根から隠居倉方面を望む。
熊見曽根を三斗小屋へ向かう。
三斗小屋手前にある源泉。亜硫酸ガスの強烈な臭いと白い水蒸気が間歇泉のように間隔を開けて吹き上がっている。小屋の温泉に期待が膨らんだ。三斗小屋は、ここから約30分くらい。
三斗小屋にやっと到着。
着いたらまずリーダーがチェックインする決まりだ。
団体が多くて、うろうろしていたら宿の人に怒られそう。
濡れたものをタライにまとめて入れて、乾燥室に干しに行く。
温泉は、男女1時間交代で大浴場と岩風呂に入れる。
大浴場は温度がちょうどよく、とても温まった。
明治から続く由緒ある宿に泊まることができて、よかった。
2日目、沼原分岐に行く予定が、初めから道を間違えて沼原に向かう道に行ってしまった。
きついアップダウンはなかったが、予定の3倍も歩いた。
麦飯坂は、熊が多いと注意書きがあった。メンバーが持参した、巨大な熊よけカウベルを先頭に、12人並んで歩いた。
人が余り歩かない道らしく、トチの実、山葡萄、その他秋の恵みがたくさんあった。川にかかる橋が壊れていたり、整備された登山道にはないスリル溢れる道だった。
沼原湿原が近づくと、このような明るい広葉樹の気持ちの良い道が続いた。
沼原湿原。花は終わっていたが、明るい湿原で気持ちよかった。
沼原湿原から1時間くらい登り、やっと沼原・三斗小屋分岐に着く。牛ケ首へ向かう。また再び茶臼岳が見えてきた。ほっとして嬉しくなった。 紅葉が美しくなってきた。
牛ケ原の途中に200m入ったところにある「ひょうたん池」。
リンドウ。シラタマノキもたくさんあった。
牛ヶ首付近から三本槍を望む。
紅葉がすばらしかった。
茶臼岳のトラバース道。荒しい活火山の様相と、しっとりした紅葉盛りの樹林帯を楽しめる山行だった。

PAGETOP

前のページ