9月の山行


塩見岳   
      


                                        *塩見岳の稜線から朝日が昇る 
                                          *塩見岳山頂からの展望
                                       *マウスを写真にのせると入れ替わります  

1、実施日: 2010年9月17日(金)夜行~20日(月/祝日)
2、参加者: 男3、女4、計7名
3、交通手段: 車両移動(K車1台、M車1台、レンタカー1台)
4、 行 程
 9/17(金):我孫子駅北口21時発~常磐道~首都高~中央道
 9/18(土):松川インター~駐車場3:30(仮眠)/6:50~登山口7:30/45~休憩8:15/30~休憩9:05/20~
        休憩9:50/10:10~細い水場10:40/50~三伏峠テント場12:30
 9/19(日):起床4;00/5;30~本谷山6:50/7:10~休憩8:30/45~塩見小屋9:10/25~天狗岩手前のコル
        10:10~塩見岳10:35(昼食)/11:25~塩見小屋12:15/35休憩13:20/35~本谷山14:20/40
        ~三伏峠テント場15:50
 9/20(月):起床4:30/6:45~細い水場7:25/35~登山口8:55/9:10~駐車場9:45
5、共同装備: スタードームテント(6~7人用)、チタン鍋(大、中、やかん)、ガスコンロ×2 ガスボンベ×3、
          LEDランタン×1、 共同マット×2、ツェルト×1
6、共同食: ホットドッグ(19日朝)、鶏鍋(19日夜)、おじや(20日朝)
7、費用: 15,600円/人(Kさんは名古屋からのため、別途)
8、下山報告先: Tさん 
  
[山行概況]
今年度の山行計画が発表になり塩見岳の担当になって以来、塩見岳は常に私の意識下にあった。塩見については、Sさんからそのよさを何度か聞かされており楽しみにもしていたが、Sさんは、その時の感動は話してくださるが、苦しかったこと、厳しかったことなどおっしゃらないし、今回同様、勧められて登った鹿島槍が厳しかったことも念頭にあり、少し用心する気持ちを抱きながらの山行であった。                                      
9月17日(金)
 
17時頃だったろうか、犬の散歩中のこと、突然、Aさんから電話がはいった。「数日前から体調が悪く、ぎりぎりまで粘ったが山行は無理」とのこと、残念だが、体調が悪いのではやむをえない。というわけで、今回の山行は8名から7名に変更になった。21時我孫子駅北口集合、Aさんの共同装備分を受け取り、M車とレンタカー(トヨタ・プリウス)に装備と人員を分散し、いざ出発。プリウスを運転するのは始めて、愛用の軽自動車とは勝手が違うが、カーナビを頼りに走る。ところが、肝心のカーナビがおかしい、あやうく東名の方に向かうところだった。助手席のIさんのご指導よろしく事なきを得たが、30分ぐらいロスしたかもしれない。
9月18日(土)曇り時々晴れ
 
そんなこんなで、真っ暗闇の鳥倉林道を経て3:30駐車場着、ところがすでに駐車場は満杯、林道沿いにもたくさんの車両が停まっている。既に到着している筈のKさんとは携帯もつながらず、闇の中では探す事もかなわず、我々も山側のわずかなスペースに車を停め、暫しの仮眠とする。その間にも、続々と車がやってくる、3連休ということもあるのだろうが、塩見は人気の山なんだと改めて知る。眠れないままに、夜明けを待ち、Kさんを探す。居た!!1:30頃に到着したとのこと、それでも正規の駐車スペースには停められなかったとのこと、いやはや恐るべし塩見。皆を起こし装備の相談、スタードーム6~7人用とエアライズ3人用のテントを用意してあったのだが、スタードーム一張にすることにし、それに伴い不要な装備を減らし、共同食等も振り分け各自パッキングする。装備を整え、6:45駐車場出発。林道で足慣らしをしながら7:30登山口着、暫し休息をとり、MHさんを先頭に7:45登山開始、歩き出しからいきなりの登りだ。シラビソのまわりにシダが生い茂る林、ちらほらとカライト草が咲いている、植生は豊かだ。きょうは、三伏峠までの高低差約900mを登りきれば、後は終わったようなもの、ゆっくり、たっぷり休憩をとりながら樹林帯を登る。時折、谷底から吹き上げる風が心地よい。中間地点辺りから丸太造りの木道が出てきた。数日前の雨で濡れている所もあり、滑らないように気をつけて歩く。10:40小さな水場に到着、細い筒からちょろちょろ流れているのだが、冷たくて旨い。各自喉を潤し、ペットボトルに補給する。テント場まではもうひと分張り、Nさんが足がつり気味なので、適宜足休みを入れながら12:30テント場着。先行したMHさんが、いいテン場を確保してくれていた。予定では、テント設営後、烏帽子岳に登り塩見を展望する筈だったが、曇って展望が効かないため中止、のんびりと過ごす。時間もたっぷりあるので、往復30分ぐらいの水場まで男3人で行くことにした。林の中を少し下ると塩見岳と烏帽子岳の分岐、そこを烏帽子方向に数分歩くと、開けた場所に出た。右に登ると塩見の絶景ポイント烏帽子岳、左に下ると水場に出る。花を終えた秋枯れのコバイケイソウが残っていた、この辺は、花の季節はいいかもしれない。・・・豊かな水場だった、それ用の小屋と水タンクがあり、普通の水場とは違うが、水はこんこんと流れて旨い。後でわかったことだが、三伏小屋でも飲料以外に使っている。我々は飲料にも使ったが全く問題なかった。・・・水を汲み、戻る途中、数箇所の黒い糞を見た。なにやら作業をしている方に尋ねてみると、熊や鹿が出没するらしい。ただし、熊は人の気配を感じると、近寄らないということらしいが・・・テン場に戻り一服すると、MHシェフはてんぷらの準備、ナス、ゴーヤ、ピーマン、シシトウ、オクラにチクワ、どれもこれも旨かった、いつもご馳走になってばかりだが、彼の揚げ物の腕はたいしたものだ。この頃からガスがかかり、肌寒くなってきたが、ビールにウイスキーと酒宴は進み、夕食はレトルトカレーにレトルトシチュウ、腹も満ちて、20時就寝。夜中に起きると満天の星だった。
         
登山口

細い水場
黙々と天ぷらの準備 

三伏峠テント場

9月19日(日)晴れ時々曇り
 
きょうはかなりの時間歩く、4;00起床。外はまだ暗いが、各自黙々と出発の準備、準備が整ってもまだ外は薄暗い、コーヒーをいれ、朝食用に配られたホットドッグを食べたりしながら、結局出発は5:30になった。出発してまもなく塩見岳の右手の稜線から朝日が昇った。漆黒の兜と称される塩見と朝日のコントラストが実に美しい。暫し見とれて写真を1枚撮る。本谷山着6:50、途中、盛りを過ぎたお花畑の横を通ったが、マツムシ草とトリカブトがそれぞれ1本だけ咲き残っていたのが印象的だった。本谷山で20分ほど休憩を取り塩見小屋を目指す、樹林帯の道を行き、塩見小屋着9:10。小屋の周りはナナカマドの赤い実で彩られていた。記念に手拭いを1本買った。小屋発9:25、途中、たくさんのコケモモの赤い実を見る、口に含んでみる、レモンに似た酸味があり、おいしい。10:10天狗岩手前のコルに到着。いよいよこれからが今回のクライマックスと思ったら、先頭のMHさんの粋な計らい、先頭を私に譲ってくれたのだ。「登頂はリーダーに」ということらしい、意を強くして登る。地図上では「危険」となっていたが、それほどのことはなく、沢登りと同じ様な感覚で、気持ちよく登った。10:35塩見岳西峰(3047m)に立つ。バンザイ!!北に甲斐駒ケ岳・千丈ケ岳、農鳥岳・間ノ岳、そして奥に北岳、南に目を転ずれば荒川岳、雪の頃もすばらしいだろうなと思う。続いて東峰(3052m)に足を伸ばし、皆で記念撮影。更に東峰山頂の小石を拾い記念撮影、来れなかったAさんへのささやかな土産?とする。西峰に戻りまたまた記念撮影後、昼食。なぜか、昼食時は人も少なくなり、風もなく、のんびりと塩見山頂からの展望を楽しんだ。11:25山頂を出発、行きと同じコースをたどり、15:50テント場着。
さあきょうの夕食は鶏鍋、残ったつまみも供せられ、ビールにウイスキーにMSさんお手製のサクラ酒にバラ酒、昨夜に続く酒宴の始まりではあった。が・が・が・そのままでは終わらなかった。テントの外からクレームの声、MHさん怒る、まだ20時前、相手の口調も悪かった、怒る、怒る、だが、相手もわからず泣き寝入りするしかない。というわけで、20時過ぎに就寝。 その夜も満点の星だった。


三伏小屋から暮れなずむ塩見岳

三伏山から朝焼けの塩見岳
本谷山頂上

樹林帯を登る
今が盛りのナナカマド

塩見小屋
前方に天狗岩

頂上はもうすぐ
頂上からの展望

塩見東峰にて
東峰山頂の小石

塩見西峰にて
山頂でのんびり昼食


9月20日(月)曇りのち晴れ
 
きょうは連休最終日ということで渋滞の心配もあり、早めに下山することにする。帰りに温泉に入るかどうかは一転二転したが、MHさんの過去の経験もあり、結局入浴してから帰ることにした。
4:30起床、MSさんお勧めの「おじや」をいただき、コーヒー・お茶を楽しみ、身支度を整え、テント撤収、6:45三伏峠小屋を出発した。途中細い水場で10分ほど休んだだけで、一気に下る、登山口に着いたのは8:55だった。暫し休息後、9:40駐車場着。ここでKさんとはお別れ、温泉に寄らず、一足先に名古屋へと去った。我々安孫子組も遅れず鹿塩温泉へと向かう。渓流沿いの小さな温泉宿という感じ、その名のごとく濃い塩泉で、それなりに趣がある。ゆっくりしたいところだが、そうもいかず、30分ほどで温泉を後に帰路に着く。途中駒ヶ根サービスエリアで軽く食事をし、一路我孫子へ。出だしは好調スイスイ走る、このぶんだと遅くとも18時には着けそう。・・・ところが、甲府あたりから渋滞が始まり、そして、勝沼の手前からはひどい大渋滞となった。レンタカーは20時までに返さねばならず、我々はいちかばちか勝沼インターで降り、国道20号を走ることにした。ところが、途中から国道も渋滞。高速道を走り続けているMHさんと連絡をとり、高速道の状況を横目に見ながら、思案六法、結局は、再度大槻インターから高速に乗ることにした。暫らくはスムーズだったが、談合坂手前からはひどい渋滞。16:30ぐらいだったろうか・・・私の中ではあきらめの気持ちが芽生え始めていた。レンタカー会社に電話をしてみる。明日返却の場合、1日分の料金がかかるとのこと。皆に余計な負担をかけてしまうかもとの思い、温泉の30分を悔やむ思いも芽生えてきた。・・・後方のMHさんと時々連絡を取り合い、八王子からどうするか相談する。我々は、関越道も混んでいると判断し、距離の短い中央道をそのまま走ることにした。それにしても混んでいる。電光掲示板も渋滞情報を流し続けている。ところが、ところがである、府中あたりからだろうか、徐々に渋滞が溶け始め、渋滞情報の出ていた高井戸あたりではそれまでが嘘のように、スイスイ走れるのだ。消えかかった希望が復活した、ビュンビュンとばす。そして、そして、ガソリンを満タンにしトヨタレンタカー我孫子店に到着したのは、実に19:59だった。同乗のIさんも大興奮、・・・かくして今回の山行はハッピーエンドに終わったのである。・・・塩見山行は思い出深いものとなりました。
いつの日か、「花の塩見」、そしてできれば「雪の塩見」にも行ってみたい。        MK記
カラマツ林

一輪のカライト草
秋を告げるススキの群落


PAGETOP

前のページ

TOP