★日程【実施日】 2016年6月11日(土)~6月12日(日) 1泊2日 【参加者】 男性2名、女性2名 【行 程】 6月11日(土) 6:28我孫子→6:50北千住7:11→8:51 相老 (わたらせ渓谷鉄道)9:07 →10:21 通洞・タクシー→10:45 銀山平・かじか荘11:07→12:20一ノ鳥居→13:05鏡岩→14:00 庚申山荘 6月12日(日) ★登頂班 男性2名、女性1名 3:00起床→3:55庚申山荘→5:10庚申山山頂(1892m)→6:32薬師岳→6:45白山→7:45鋸山山頂(1998m) →8:40不動沢のコル→9:32皇海山山頂 (2143.6m) →不動沢のコル→鋸山山頂→六林班峠→15:32庚申山荘16:00→16:40鏡岩→17:05一ノ鳥居→18:20銀山平駐車場→通洞19:51→20:55相老21:35→21:59太田22:03→23:16春日部23:33→00:12柏00:24→00:29我孫子 【費 用】 9,316円/1名 (往路) JR 464円×4=1,856円、東武800円×4=3,200円、同特急券1,030円×4=4,120円、わたらせ渓谷鉄道990円×4=3,960円、タクシー3,070円 (宿泊) 庚申山荘利用料2,100円×4=8,400円、食材1450円 (復路) タクシー3,430円、わたらせ渓谷鉄道990円×4=3,960円、東武800円×4=3,200円、JR 154円×4=616円 【装備】 (共同装備)ツェルト、ガスランタン、LEDランタン、コッヘル、ガスコンロ・燃料、他 (個人装備) 雨具上下、ヘッドランプ、サブザック、帽子、手袋、薄手防寒着、テルモス、食器、地図・コンパス、他 初夏・宿泊装備一般 【歩行距離】 26.5km 【標高差】 単純高低差1,294m、累積標高差 登り2,545m 下り2,545m |
皇海山は、庚申信仰の聖地であった庚申山の奥の院として信仰登山が行われた山。山小屋を拠点として、庚申山と鋸山を経由し皇海山に至る山岳修験道の三山駆けをピストンで行う、というのが今回の山行計画である。銀山平のかじか荘前から約3時間の行程にある庚申山荘に前泊した。
当日は、日の出前の薄暗さが残る中を午前4時に山荘を出発。いきなり巨大な岩壁が立ちはだかるが、岩の下を潜るように進み、ハシゴ登攀を経て、岩壁に沿って登ると、40分ほどで庚申山山頂に到着した。山頂からは、これから縦走する鋸山から皇海山に至る連なりと聳え立つ皇海山の山容が眺められた。空は晴天である。 さて、ここからが難コース鋸尾根の始まりだ。御岳山、駒掛山、渓雲山、地蔵岳、薬師岳、白山、蔵王岳、熊野岳、剣ノ山、鋸山までのノコギリの歯状のピークを超えて縦走する。覚悟はしていたが、とりわけ蔵王岳、熊野岳から鋸山山頂までは、山腹トラバースや鎖、ロープ、ハシゴによる登り・降りが連続するヒヤヒヤの難所であった。辿りついた鋸山山頂からの眺めは、間近に皇海山、遠くには男体山や奥白根山の山々を一望する爽快な眺めであった。 コースタイムに遅れが出そうであったため、休憩もそこそこに皇海山へと急ぐ。鋸山山頂から50mほどの急坂をロープで一気に下るが、傾斜がきつく足元も滑るので慎重に下る。群馬県側からの合流地点にある不動沢のコルからは40分ほどで皇海山山頂に到着した。
前のページへ |