奥久慈男体山
*実施日:2025年4月20日(日)
*参加者:、TK,TKU,NK、HT(SL)、MT(会計)MN、FT、YH、KD(L) 集中連絡先:MN (敬称略)
*行程:8:40滝倉登山口~10:20男体山山頂11:00~13:40水根分岐14:00~鍋転山14:30~15:30月居山15:40~17:00袋田の滝~17:20滝本町営第1駐車場
*費用:高速代(6720)ガソリン代(7720)車代(12000) 運転者(8000)2台分 タクシー(5300)
一人4420円
*感想
実は参加人数が想定を超えてしまい予約していたタクシーでは乗れない。TKUさんTKさん、YHさんの協力を得て急遽車での山行に切り替えた。高速等、順調に進み予定の30分前に登山口に着く。
鎖、クサリと脅してしまったがしっかりとした鎖と滑り難い岩なので皆さんあんずる事もなく簡単?にクリアして山頂に登頂した。時間に余裕があったので長めのお昼をとる。気温が少し高かったのか霞がかかり展望は遠くまで見えない。それでも低山の割には山頂が切れ落ちているので迫力はあった。三つ葉ツツジやヤマブキなどをチラチラと見ながら軽いアップダウンを繰り返し進む。NKさんが地図を数枚用意してくれていた。YHさんやTKUさんと現在地を確認し読図をしている。山桜の咲いている山肌が我孫子より遅い春を感じさせてくれて二度お花見できて嬉しい。
茨城の山は人気がない・・日曜なのに男体山の山頂から離れた途端貸切状態ですれ違いの人はたったの3名。しかし、それがまた良し!
鍋転山の手前の鞍部に二輪草の群生地がある。花好きの私にはたまらない場所だ。NKさんにオカリナ演奏をお願いする。全員の背比べの合唱はそれなりだったが独奏のコンドルは飛んでいくが素晴らしく人も花もうっとり。充実のコーヒータイムを終えて月居山に向かう。忘れかけていたロープと鎖の洗礼をまた受けて無事袋田に下山。(KDとTKUさんは車を取りに行くため月居山から別行動)長い隊列を見守り歩いてくださった、HTさん複雑な会計をお願いしたMTさん、怪我もなく鎖場を抜けてくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
記KD
|
|