我孫子山の会 | 1991年創立 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
写真は雨飾山、立山(室堂、)劒岳、岩殿山、尾瀬、朝日連峰、遠見尾根などから構成。 |
登山日誌 | 登山計画(会山行計画) | カレンダー | 会からの伝言・お知らせ | ||||||
〇2022年 ・1/9 手賀沼ウォーキング ・1/22-23 塔ノ岳 ・4/3 つくば道 ・4/16-17 四尾蓮湖~三方分山 ・4/30 佐白山 ・5/2-4 湯殿山山麓・天狗山 ・5/7-9 会津駒ヶ岳~三岩岳 ・5/22 檜洞丸 ・5/25-28 九重連山(久住山・由布岳) ・5/28 倉岳山 ・6/26 雨引山 ・6/25-26 鳳凰三山 ・7/9-10 女峰山~大真名子山 ・7/23 葛葉川(沢登り) ・7/30-8/1 妙高山~火打山 ・8/20 御岳山 ・9/25-28 涸沢 ・10/4-5 安達太良山 ・10/22-23 小金沢山~大菩薩嶺 ・10/30 武甲山 ・11/13 三ツ峠 ・11/19 石老山 ・11/26 奥久慈男体山 ・12/18 景信山〈忘年山行〉
|
〇2023年 ・1/14 白山~巡礼峠 ・1/21-22 大菩薩峠 ・2/25 高水三山 ・3/12 小倉山 ・3/19 谷川岳(天神尾根) ・3/19 宝篋山 ・4/2 高峯 ・4/22 北高尾 ・5/20 大菩薩嶺 ・5/20-21 雄国山〈みどりのP〉 ・5/25-28 大台ヶ原・大杉谷 ・6/16-19 十文字峠~雁坂峠 ・6/25-27 谷川岳~平標山 ・7/17-18 巻機山 ・7/27-30 立山・劒岳 ・7/30 浜石岳 ・8/24-26 前穂~奥穂 ・9/9-10 富士山 ・9/9-11 朳差岳 ・9/15-17 天狗岳~本沢温泉 ・9/16 石裂山 ・9/23-24 雨飾山 New! ・9/25-26 尾瀬 New! ・10/29-31 京都トレイル ・11/3 二十六夜山 ・11/18 都留アルプス New! ・12/9-10 和名倉山 ・12/17 大山〈忘年山行〉 ・1/20 天覧山~大峯主山 ・1/28 笹尾根 新型コロナウイルス感染症の拡大によって、2020年3月から3年余の間、当会の活動も制限を余儀なくされました。 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が今年5月8日から季節性インフルエンザ並みの「5類」に移されました。千葉県は、これまでの県民に対する外出自粛やマスク着用などの種々の要請をすべて解除しました。今後、感染防止対策は個人、事業者・団体の判断に委ねられます。 |
|
・育成講習について:これまで行ってきた定期の育成講習を中止します。今後は、講習の希望や必要に応じて、実践講習も交えながら適宜開催します。 ・会の装備品について:会が所有する各種の登山装備品に関して、保管者となっている方はチェックのうえ、傷んでいる装備などがあれば係までお知らせください。装備の確認は、使用前に利用者でそのつど行ってください。 ・2023年度の会山行計画について:2月の総会で2023年度の会山行のラインナップが出そろいました。今後、必要に応じて修正を加えますが、この計画を基に各自、これからの山行の予定を立てられるようにお願いします。 ❖野外懇親会:これまで恒例だった「芋煮会」がコロナの影響で3年の間流れました。このたび10月20、21日と念願の野外懇親の宴会を我孫子市内の「ふれあいキャンプ場で」実施しました。旧会員も含めて22人が参加しました。 ➡詳しくは「イベント」の「野外懇親キャンプ New!」をご覧ください。 |
||||||
山の会の会合・集会 | 最近の山行アルバム | ||||||||
・11/4 例会(市民P) ・11/22 水曜会(市民P) ・12/2 例会(市民P) ・12/20 水曜会(市民P) ・1/6 例会(市民P) ・1/24 水曜会(市民P) ・2/4 総会(市民P) ・2/21 水曜会(アビスタ) |
![]() 浜石岳 |
![]() 前穂高岳~奥穂高岳 |
富士山 |
||||||
![]() 朳差岳 |
![]() 天狗岳~本沢温泉 |
![]() 石裂山 |
|||||||
雨飾山 |
![]() 尾瀬 |
![]() 都留アルプス |
当会でこれまで登ってきた年度別山の一覧/山名索引 登山の学習コンテンツ➡資料館 写真で見る「思い出の山々」 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
HPの最終更新日:2023年12月1日 |
© 2015 Abikoyamanokai.com/since 2008 |