我孫子山の会 | 1991年創立 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
登山日誌 | 登山計画(会山行計画) | カレンダー | 会からの伝言・お知らせ | ||||||
〇2022年 ・1/9 手賀沼ウォーキング ・1/22-23 塔ノ岳 ・4/3 つくば道 ・4/16-17 四尾蓮湖~三方分山 ・4/30 佐白山 ・5/2-4 湯殿山山麓・天狗山 ・5/7-9 会津駒ヶ岳~三岩岳 ・5/22 檜洞丸 ・5/25-28 九重連山(久住山・由布岳) ・5/28 倉岳山 ・6/26 雨引山 ・6/25-26 鳳凰三山 ・7/9-10 女峰山~大真名子山 ・7/23 葛葉川(沢登り) ・7/30-8/1 妙高山~火打山 ・8/20 御岳山 ・9/25-28 涸沢 ・10/4-5 安達太良山 ・10/22-23 小金沢山~大菩薩嶺 ・10/30 武甲山 ・11/13 三ツ峠 ・11/19 石老山 ・11/26 奥久慈男体山 ・12/18 景信山〈忘年山行〉
|
〇2023年前期 ・1/14 白山~巡礼峠 New! ・1/21-22 大菩薩峠 New! ・2/25 高水三山 ・3/12 小倉山 ・3/19 谷川岳(天神尾根) ・3/19 宝篋山 ・4/2 高峰山 ・4/8 高鈴山 ・4/7-9 遠見尾根・白岳 ・4/16 吾妻耶山 ・4/22 北高尾 ・4/30 大山(丹沢) ・5/6-8 笈ヶ岳(北陸) ・5/14 牛奥ノ雁ケ腹摺山 ・5/20 大菩薩嶺 ・5/20-21 雄国山〈みどりのP〉 ・5/25-28 大台ヶ原・大杉谷 ・5/28 西沢渓谷 ・6/8-11 青葉山(福井) ・6/11 加波山 ・6/16-18 十文字峠~雁坂峠 ・6/24-26 谷川岳~平標山 新型コロナ感染の拡大によってほぼ3年間、当会の活動も制限を余儀なくされました。いまだ終息には至っていませんが、今後はコロナとの間合いをはかりながら、安全な範囲で活動を継続していきます。ただし、国によってコロナの終息宣言がに出されるまでは、各山行の実施のいかんはリーダーの判断に一任するという当初の方針を今後も続けます。 |
|
・育成講習について:これまで行ってきた定期の育成講習を中止します。今後は、講習の希望や必要に応じて、野外での実践講習を中心として適宜開催します。 ・会の装備品について:会が所有する各種の登山装備品に関して、保管者となっている方はチェックのうえ、傷んでいる装備などがあれば係までお知らせください。装備の確認は、使用前に利用者でそのつど行ってください。 ・2023年度の会山行計画について:2月の総会で2023年度の会山行のラインナップが出そろいました。今後、必要に応じて修正を加えますが、この計画を基に各自、これからの山行の予定を立てられるようにお願いします。 |
||||||
山の会の会合・集会 | 最近の山行アルバム | ||||||||
・3/4 例会(市民P) ・3/22 水曜会(市民P) ・4/1 例会(市民P) ・4/26 水曜会(市民P) ・5/13 例会(市民P) ・5/24 水曜会(市民P) ・6/3 例会 ・6/21 水曜会 ※コロナ感染の影響を考慮して例会は午後6~8時と時間を短縮します(最長2時間)。 水曜会は対面とウェブでの方式のどちらかを適宜選択します。開始は午後7時から、1時間。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当会でこれまで登ってきた年度別山の一覧/山名索引 リンク先一覧 登山の学習コンテンツ➡資料館 写真で見る「思い出の山々」 |
HPの最終更新日:2023年3月1日 |
© 2015 Abikoyamanokai.com/since 2008 |