我孫子山の会 | 1991年創立 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
登山日誌 | 登山計画(会山行計画) | カレンダー | 会からの伝言・お知らせ | ||||
〇2021年 ・1/16 津森山・人骨山 ・3/27~28 天狗岳(八ケ岳) ・4/24 長者ケ岳~天子ゲ岳 ・5/1-2 雲取山~将監峠 ・5/23 大山(日光) ・7/17-18 美ヶ原 王ヶ頭 ・7/25 谷川岳 ・11/13-14 二岐山 ・11/20~21 寸又挟温泉~沢口山 ・11/27 御正体山 ・12/11 鶴ヶ鳥屋山 ・12/11~12雲取山・鷹ノ巣山 ・12/19 (忘年山行)日の出山 〇2022年 前期 ・1/9 手賀沼ウォーキング ・1/22-23 塔ノ岳 ・4/3 つくば道 ・4/16-17 四尾蓮湖~三方分山 ・4/30 佐白山 ・5/2-4 湯殿山山麓・天狗山 ・5/7-9 会津駒ヶ岳~三岩岳 ・5/22 檜洞丸 ・5/25-28 九重連山(久住山・由布岳) ・5/28 倉岳山 ◎2020年3月から2022年3月までの2年間、とくに緊急事態宣言やまん延防止重点措置が出されている期間中は、本会の山行・運営活動をすべて停止しました。それ以外の間も活動が大きく制限されました。本年3月20日をもって宣言と措置がすべて解除されて、ようやく日常の活動が戻ってきましたが、「終息宣言」が出されるまではまだ気を抜くことができません。 |
〇2022年後期 ・6/26 雨引山 ・6/25-26 鳳凰三山 ・7/9-10 女峰山~大真名子山 ・7/23 葛葉川(沢登り) ・7/30-8/1 妙高山~火打山 ・8/20 御岳山 ・9/25-28 涸沢 ・10/4-5 安達太良山 ・10/22-23 小金沢山~大菩薩嶺 ・10/30 武甲山New! ・11/13 三ツ峠New! ・11/19 石老山New! ・11/26 奥久慈男体山New! ・12/18 景信山〈忘年山行〉New! ・1/14 白山~巡礼峠 ・1/14-15 温泉岳 ・1/21-22小金沢連嶺 ・1/29高原山 |
2023年1月 S M T W T F S 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 |
・育成講習について:これまで行ってきた定期の育成講習を中止します。今後は、講習の希望や必要に応じて、野外での実践講習を中心として適宜開催します。 ・会の装備品について:会が所有する各種の登山装備品に関して、保管者となっている方はチェックのうえ、傷んでいる装備などがあれば係までお知らせください。 ・2023年度の会山行計画について:山行企画係では、来年度の会山行計画のために、ただ今、アンケートを実施しています。10月の例会(10/1)を1回目の締め切りとしています(メールで回答する場合は10/2)。自分がリーダーになって引き受けてもいいと思う山や、会として実施してほしい山、お勧めの山などをお出しください。 |
||||
山の会の会合・集会 | 最近の山行アルバム | ||||||
・2023/1/7 例会 ・2023/2/5 総会 ・2023/3/4 例会 ※例会は午後6~8時(最長2時間)。 水曜会はできるだけウェブでの方式を模索します。開始は午後7時から、1時間。 ◎本会の集会は本年3月21日から、定期の予定に従って実施する従来のスタイルに戻りました。 |
![]() 御岳山 |
![]() |
![]() |
||||
![]() 小金沢山~大菩薩嶺 |
![]() |
![]() |
|||||
石老山 |
![]() |
![]() |
![]() |
当会でこれまで登ってきた年度別山の一覧/山名索引 リンク先一覧 登山の学習コンテンツ➡資料館 写真で見る「思い出の山々」 |
HPの最終更新日:2023年1月15日 |
© 2015 Abikoyamanokai.com |